高洲公民館クライミングウォール利用・体験方法
我々フリー連絡会は高洲公民館にて利用者カードを取得した一般利用者の集まりであり、高洲公民館クライミングウォールを管理する団体ではありません。以下にお伝えする高洲公民館クライミングウォールの利用方法に関しては、高洲公民館が定めた利用規定(2015年9月現在)に即した情報をお伝えしており、その内容を保証するものではありません。
現在の正確な情報が必要な方は、直接高洲公民館(高洲公民館連絡先:047-304-0313)へお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------------------
【高洲公民館のクライミングウォール利用法】
高洲公民館のクライミングウォールを利用するには以下の2通りの方法があります。
========================
1.体験利用・・・高洲公民館主催のクライミング体験会に参加。
2.一般利用・・・高洲公民館の利用規定に従い、施設を利用。
========================
1.体験利用
高洲公民館が主催する体験会日程を確認して参加の申し込みをしてください。
参加申し込みは高洲公民館に直接連絡します。
※体験会の日時は高洲公民館へお問い合わせください。
・高洲公民館連絡先:047-304-0313
※市内の方は「公民館情報誌ルネサンス」で日時確認できます。
--------------------------------------------------------------------------------
【クライミング体験会詳細】
●内容:ボルダリング及びトップロープクライミングの体験
●主催:高洲公民館(高洲公民館予約先:047-304-0313)
●運営:クライミングインストラクター(外部講師)
●参加資格:大人(中学生以上)、親子(子は小学生以上)
●道具(シューズ、ハーネス等):無料貸し出し。
●体験会日程
週末:主に土曜日。2ヶ月に1回程度。(要予約)
--------------------------------------------------------------------------------
【クライミング小学生以上体験会詳細】
●内容:ボルダリング及びトップロープクライミングの体験
●主催:高洲公民館(高洲公民館予約先:047-304-0313)
●運営:クライミングインストラクター(外部講師)
●参加資格:小学生以上
●道具(シューズ、ハーネス等):無料貸し出し。
●体験会日程
平日午後:主に水曜日。月に1回程度。(要予約)
--------------------------------------------------------------------------------
2.一般利用
高洲公民館クライミングウォールを継続して一般利用したいという方は、以下の方法で高洲公民館クライミングウォールの利用者カードの取得が必須です。
【利用者カードの取得方法】
高洲公民館主催の「初心者講習会」を受講し利用者カードを取得する。
高洲公民館が主催する初心者講習会の日程を確認して参加の申し込みをしてください。
初心者講習会の日時は「公民館情報誌ルネサンス」で確認できます。
参加申し込みは高洲公民館に直接連絡します。
・高洲公民館連絡先:047-304-0313
--------------------------------------------------------------------------------
【クライミング初心者講習会詳細】
●内容:ボルダリング、トップロープクライミング及びビレイ操作の一般知識 及び技術の会得。高洲公民館クライミングウォールの使用方法の説明。
●主催:高洲公民館(高洲公民館予約先:047-304-0313)
●運営:クライミングインストラクター(外部講師)
●参加資格:小学生以上。
●道具(シューズ、ハーネス等):無料貸し出し。
●講習会日程
週末:主に土曜日。2ヶ月に1回程度。(要予約)
--------------------------------------------------------------------------------
その他参考情報
【青少年会館クライミングウォールについて】
公民館施設は基本的にはサークル活動を行う場であり高洲公民館クライミングウォールも同じように個人利用は出来ないルールになっています。(その為、サークルメンバーが集まりフリー連絡会を結成しています)
1人で出来るボルダリングの利用を希望している方は高洲公民館クライミングウォールよりも「浦安市青少年館クライミングウォール」の利用証の取得をお勧めします。
青少年会館の利用証の取得も「クライミング認定会」へ参加し基本知識を身に付けることが必須ですが、利用証さえ取得できれば1人でも利用できる施設になっています。
・「浦安市青少年館クライミングウォール」についてはこちらをクリック
--------------------------------------------------------------------------------
クライミングは危険を伴うスポーツです。
クライミングウォールを利用するにあたり、ハードルが高いものと感じるかもしれませんが、基本的な技術、知識を身に付けることで、自分自身のみならず一緒に利用する仲間の安全も確保する、ということを十分理解していただければと思います。
きちんとした知識を身につけて十分に注意を払えば、クライミングはとても楽しいスポーツです。
高洲公民館クライミングウォールの利用者カードを取得した方、これから取得しようと考えている方、ぜひ我々フリー連絡会のメンバーと一緒にクライミングを楽しみましょう!